今回は検索順位を調べる方法とブログの位置とグーグルの仕組みアルゴリズムの関係を紹介します。
ブログの記事が今何位にいるのか調べていますか?
どのくらいの位置にいるかで、ブログのアクセスはかなり変わります。
検索順位を気にしてみることで、何を書けばいいのかもわかってきます。
グーグルの仕組から検索した時の順番は決まっていますが、どんなアルゴリズムになっているんですかね?
今何位にいるのか調べる方法と一緒に紹介します。
目次
検索順位を調べる方法は?
ブログのアクセスを集めるのに効果的な方法は、検索順位を上げることです。
ある程度ドメイン力がついてきたら、検索からのアクセスも多くなっていきます。
そこで今回は検索順位を調べる方法について紹介します。
検索順位とは?
アフィリエイトで使われる検索順位とは、ユーザーが検索したとき、何番目に自分のサイトが出てくるかということです。
あなたは何か知りたいとき、何で調べていますか?
検索できるようなサイトも今では無数にあるのですが、グーグル検索が有名ですね。
ググるという言葉がありますが、今ではグーグルで調べるといったことが当たり前になってきました。
僕のサイトでもやっぱりグーグルからの流入がダントツに多いです。
その他にもヤフーやBingなどがよく使われています。
グーグルやヤフーによって順位も多少は違ってくるのですが、アクセスが多いサイトを調べればいいです。
多分グーグルが多いと思うのでグーグルでいいですよ。
なぜ検索順位を調べるのか
よくブログについて調べていると、SEOという文字をよく目にしませんか?
これは検索エンジン最適化のことで、検索されたときに上の方で紹介されるようにすることです。
よく目にするので、大事だと思われるかもしれません。
もしあなたのサイトがSNSからの流入がメインだったら特に気にする必要もないです。
そこからアクセスを集めればいいので。
ですが、検索からのアクセスが多い場合は、順位によって大きくアクセス数が変わります。
検索順位とアクセス数
1位と2位でどのくらいアクセス数が違うと思いますか?
2017年のアメリカの調査ですが、検索結果で一番上のサイトのクリック率は20%でした。
意外に少ないですよね。
検索しても一番上のサイトを見る人が半分もいないとは思わなないですよね。
そして2番目のサイトはというと半分の10%ちょっとです。
1位が意外に少なくさらには、1位と2位でもこれだけの差があります。
1位で検索した人の2割の人しか見ないのです。
僕の記事も1位だったときはたくさんの人が来てくれていましたが、2位に落ちたらアクセス数も激減しました。
リアルタイムのアクセスを見ていると、下がったなと一発でわかるくらい変わります。
1位と2位の差はそれくらいあるんです!
となると10位とかになってしまったら何人の人が見てくれるのですかね?
さらに言うと2ページ目以降になってしまっている記事はほとんど見られないということです。
ですので、上位にあった方が、アクセス数も伸ばせるということですね。
アクセス数は収益に直結します。
検索順位が上がる→アクセス数が上がる→収入も増える
といった感じになります。
このことからも検索のときの出てくる順番を上げる必要性がわかったのではないかと思います。
調べる方法は?
そしてこの順位を調べるにはどうしたらいいのでしょうか?
他にもあるかと思いますが、3つを挙げましたのでこれらの方法で自分の記事がどのくらいの順位にいるのか確認してくださいね。
目視でチェック
一番最初に思いつくのは実際に検索して確かめるという方法だと思います。
ですが、普通に検索しては正しい順位が調べられません。
普通に検索すると普段見ているサイトの傾向や、場所などによってあなた専用の検索結果になってしまいます。
普段使うにはありがたい機能ですが、今回の目的はあなた以外の人がどう見えるのかです。
自分のサイトはよく見ていると思うので、上位に来てしまう傾向があるのです。
そこで使いたい機能が、ブラウザのシークレットモードです。
ブラウザによってはプライベートモードと言ったり様々ですが、最近のブラウザには付いている機能だと思います。
だいたいが右上の設定のところにあるかと思います。
もしわからなければ調べてみてくださいね。
このシークレットモードで検索すればあなたの情報はリセットされた状態なので、履歴等から検索結果が変わるということがないです。
正確に順位を知りたいならこのやり方に変えましょう。
ツールを使う
記事が何位にいるのか調べてくれるツールもあります。
無料のものから、有料のものまで色々なツールがあるので、使ってみてくださいね。
僕はまだ上の目視でチェックしているのですが、記事数も結構あるので、ツールをそろそろ使っていこうかなと考えていたりはしています。
ツールの中でもサイト上で調べることができるクラウド型のツールと、ツールを自分のパソコンで観測するインストール型のものがあります。
どちらもメリットデメリットがあり、クラウド型はログインするだけで見ることができ、常にパソコンを起動していなくてもいいですが、少し高いです。
逆にインストール型はパソコン電源を付けていないとできないので、余分な容量、電力が食いますが、安めです。
まだまだブログをはじめたての場合はツールを使う必要もないかと思います。
いずれ使いたくなる時が来るかと思いますので、覚えておいてくださいね。
サーチコンソールで確認
サーチコンソールは主にインデックス促進のために使っている方が多いかと思いますが、検索されたキーワードも調べることができます。
ただこちらでは順位は平均しか出すことができませんので、そこまで正確な情報ではないです。
その時々でライバルの動向などにより変わっていくからです。
ですが目安でどのくらいの位置にいるかは把握できますので、十分です。
上位にいる場合検索してみれば、すぐに確認することができます。
またサーチコンソールでは自分のページが表示されたワードは全て見ることができます。
自分が思っていなかった単語で上位にいてアクセスがある場合も、知ることができます。
様々な使い方ができるツールとなっているので、使いこなせるようにしておきましょう。
検索順位とグーグルの仕組み(アルゴリズム)の関係
ここでどのような仕組みでランキングされて表示されているのか紹介します。
よくアルゴリズムが変わったと言われたりしますが、この検索アルゴリズムが順番を決めています。
これはプログラムのことで、いい記事を上位に表示しようとします。
仮に検索していい記事が見つからない検索サイトなら使わなくなってしまいますもんね。
様々な要素をサイトごとに検証して、ある検索ワードでどのサイトが有益な情報なのか判断して順番に並べられています。
この順番は自分の記事を一生懸命よくしても、ライバルサイトも同じくらいいい記事を書いていたら、順位は変わらないです。
自分の記事だけでなく、他のサイトと比べられて順位が決まっているということです。
ですのでライバルサイトのチェックも大事になってきますね。
アルゴリズムのアップデート
またこのアルゴリズムですが、定期的にアップデートされていきます。
前日まで1位だった記事が一気に転落といったこともよくあります。
大幅なアップデートは直近では5月にありましたね。
このアップデートは防ぎようがないので、その度に最適化して上位にいけるようにしなければいけないです。
検索されたときに出てくる順位はこのアルゴリズムによって決定されているので、どのような記事が評価されるのか見極めて、記事を書いていき順位を上げていかないといけないということですね。
まとめ
今回は検索順位の調べる方法について紹介してきました。
自分のブログの記事がどのあたりにいるか調べていましたか?
順位を調べることの重要性がわかったかと思います。
3つ調べ方を挙げましたが、どれでもいいので調べて上位にいけるように記事を作成していきましょう。
上位にいけばアクセスも上がってくるかと思います。
またグーグルのランキングの付け方の仕組もどのようなものか紹介してきました。
結局はグーグルのさじ加減で一気にアクセスが来なくなったりしてしまいます。
ですのでグーグルとうまく付き合っていく必要があります。
アルゴリズムに気に入られるような記事を書いて上位を狙っていきましょう。
以上、検索順位を調べる方法は?ブログの位置とグーグルの仕組みアルゴリズムの関係と題しお届けしました。